Lightroomは私が愛用している写真管理・編集ソフトです。
現像と管理両方に優れていますが、今回は管理に絞って解説したいと思います。Lightroomをマスターするのに欠かせません。
もくじ
他の写真ソフトと違う点
Lightroomが他の写真ソフトと大きく違う点は、フォルダ管理ではなく、カタログ管理だという点です。カタログとは写真のメタデータや編集パラメータ、ディレクトリへのリンクなどが含まれたデータベースです。カタログに保存されているのはそういった写真に関する情報だけであり、元データが保存されているわけではありません。
注意点:カタログには元画像へのリンクが保存されているのでLightroom以外でファイル名やフォルダ名を変更してはいけません。必ずLightroomないで行なうようにしましょう。
スポンサーリンク
カタログを作る
Lightroomを初めてインストールして、起動してはじめにすることはカタログ作成です。
読み込み
カタログを作っただけではまだLightroomのなかに写真はありません。読み込みをする必要があります。左下の「読み込み」ボタンを押します。
読み込みモジュールについて詳しくは別記事へ
プリセット、メタデータ、保存先(たいてい写真の保存先といえばMacでもWindowsでも「ピクチャ」フォルダだと思います。それはそれで全く問題ないのですが、カタログとプレビューファイルとOSをSSDに保存している場合、ピクチャフォルダに元画像も保存するとSSDの容量が足りないことが多いので別のHDDに保存しておきましょう。
すべての写真を一つの親フォルダに保存する
写真ファイルはデスクトップだったりピクチャフォルダだったり、ドキュメントフォルダだったりと至るところに散っていると思いますが、これは良くありません。一つの親フォルダの下に年(4桁)>日付>ファイル といった感じで整理しておきましょう。
Lightroomの設定を少し変更
デフォルトの設定でも問題はありませんが、少し設定を変えておくといいでしょう。
- Mac :メニュー> Lightroom>環境設定>一般
- Windows :メニュー> 編集>環境設定>一般
で設定画面を開きます。ここで変える設定は以下の点です
- 「メモリーカードの検出時に読み込みダイアログを表示」にチェック:これはSDカードをPCに入れると自動で読み込み画面が表示されます。
- 「起動時のこのカタログを使用」に”前回のカタログを読み込み”:カタログを分けたほうがいいかについては議論がありますが、私は一つのカタログですべて管理することをおすすめしています。
管理
ここからがメイン。
「管理」と言ってしまうと少し硬いですが、要はたくさんある写真を整理して探しやすくするということです。写真がばらばらに散らばっていると探すのが大変です。数が少なければいいですが、数万枚にもなると目視で最初から最後まで探さなければなりません。Lightroomでは写真を探しやすくするためにの機能がたくさんあります。
星(レーティング)
写真にお気に入り度を五段階の星(★)で評価します。フラグは有り/無し/除外の3段階でしたが、レーティングは5段階でつけることができます。レーティングは画像のメタデータとして保存されるため(RAWではxmp)、PhotoshopやAdobe Bridgeでもレーティングを確認することができます。
フラグ
- フラグ有りは気に入った写真
- フラグなしは可でも不可でもない写真ん
- 除外は削除したい写真
フラグをつけたら次の写真に行くショートカット
ラベル
レッド、イエロー、グリーン、パープル、ブルー といった色を割り当てることができます。筆者としてはあまり使う機会がないので割愛させていただきます。
キーワード
撮った場所や、被写体の名前などのキーワードを付けます。ラベルは一つしか付けられないのに対し、キーワードは好きなだけつけることができます。
付ける方法
- グリッドビュー(G)かルーペビュー(E)の右側パネルの「キーワード」タブで空欄に入力
- スプレー:ツールバーにあるスプレーマークを使えば、グリッドの写真にドラッグすることで素早くキーワードを追加することができます。
- すでにあるキーワードのリストの左のにチェックマークを入れる。
キーワードをツリー構造にすることもできます。例えば吉祥寺、銀座、原宿などの地名をまとめて「街」という親キーワードの中に入れる事ができます。
以上の設定でフィルター・検索
上でフラッグやキーワードをつけた効果が発揮されるのがフィルターと検索です。特にフィルターが大変便利です。
キーワード、フラグの有無、レーティング、EXIF(絞り値、焦点距離、レンズ etc…)などのデータにマッチしたものだけを表示することができます。
まとめ
いかがでしょうか。
おおざっぱですが、Lightroomでの写真の管理について解説しました。他のフォルダ管理のソフトに比べてLightroomは大変便利だということがわかります。
私としては写真ワークフローの90%以上はLightroomで完結します。もうLightroomなしの写真は考えられません。