
PhotoshopでTIFF保存するときにZIPかLZWかどっちにする?
Photoshopでは作業しているレイヤーを残すフォーマット(形式)としてPSDとTIFFを選ぶことができます。 TIFFはPhotoshopのレイヤーを保存できたり高画質で保存できる反面、サイズが大きくなります。例...
Photoshopでは作業しているレイヤーを残すフォーマット(形式)としてPSDとTIFFを選ぶことができます。 TIFFはPhotoshopのレイヤーを保存できたり高画質で保存できる反面、サイズが大きくなります。例...
撮った写真がブレてしまっていた経験はありませんか?ブレてしまった写真は、暗くなってしまった写真とは違い修正することはできないので避けたいところです。 全くブレのない写真を撮るには三脚が必要...
「モノクロ(白黒)写真は、フィルム時代に物懐かしさを感じている人の趣味だ」と思ってはいませんか? 確かに、フィルム時代だったら撮る前に白黒フィルムかカラーフィルムか選ぶ必要がありました。今...
写真をやっていて「コントラスト」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?「この写真はコントラストが高くて良い」などといいます。 今回はコントラストを解説したいと思います。コントラストは露出...
一眼レフカメラの最大のメリットがレンズを選べることです。「空間を切り取る」芸術である写真の”切り取る角度”を決める重要な要素です。 今回はコンデジやスマホから一眼にステップアップする方に向け...
スポンサーリンク
写真は芸術です。写真を撮るにはカメラが必要です。今回はカメラの王道と言ってもよい一眼レフカメラを解説したいと思います。 この記事は、一眼レフカメラに興味はあるけど、よく知らない方に向けて、...
紅葉がきれいな季節になってきました。 今回は紅葉をキレイに撮る方法を紹介します。 どこが見どころ? 紅葉の最新情報を得るならGoogleで「紅葉 見どころ」と検索するのもいいですが、Twitter検索...
普通にパソコンやスマホで写真を見ている分には気づきにくいかもしれませんが画像を扱う上では「色モデル」というものが存在して、普段デバイスの画面で見ている写真の大半はRGBモデルと呼ばれる色モデル...
Lightroomは写真の管理・編集・出力がこれだけで完結する大変優れたソフトです。管理にはキーワードやフラグをつけたり、編集にはたくさんのパラメータがあり、プリンタに出力するためのレイアウト機能も...
カメラとレンズにはさまざまなアクセサリがあります。フラッシュ、ストラップ、ケース、フィルター、レリーズなどなど。 今回はレンズフードについて解説します。 レンズフードとは? レンズフードを...
Lightroomプリセットは、現像パラメータを保存して他の写真に簡単にすぐ適用できるというメリットがあります。 これについては別記事で解説しました。 [mini_card url="https://photo-mini.com/how-t...
海や山などの広大な風景を眺めていて、その広大さをそのまま写真に写したいと思うときがあります。カメラは持っているし、RAW設定にしてあるし、バッテリーも十分あるので迷わず撮ります。 しかし、撮...
Lightroomは便利で完璧に近いソフトですが、私のように何年も使っていると「こういう機能があったり、インターフェイスが少しこうなっていたらいいのになあ」と思う点がいくつかあります。 今回はそれ...