
iPhoneの写真を”自動で”PCに取り込む3つの方法
世界でいちばん使われているカメラは、キヤノンのEOS一眼レフではなくてiPhoneです。その数は億台のもなるため、iPhoneで日々世界中で撮られている写真は膨大な量になります。 スマホはコンパクトでど...
世界でいちばん使われているカメラは、キヤノンのEOS一眼レフではなくてiPhoneです。その数は億台のもなるため、iPhoneで日々世界中で撮られている写真は膨大な量になります。 スマホはコンパクトでど...
Lightroomは写真を現像するだけでなく、管理するのにも大変優れたソフトです。写真を整理するのに役立つキーワード、フラグ、星評価、色ラベルという多彩な機能があります。 実はこのフラグ機能、超便...
Lightroomでは、カラーの画像をモノクロに変換することができます。 もちろん、非破壊なのでいつでもカラーに戻すことができます。 今回はLightroomでのモノクロ設定を紹介したいと思います。 ...
Lightroomで写真を取り込んだら、そのサムネイルが作られて取り込まれている様子がわかります。でも、サムネイルをよく見ている人なら、取り込まれた数秒後に写真のプレビューが少し変わるのに気付きます...
Lightroomは編集データをカタログに保存しているので、非破壊で、画像をいつでも元に戻すことができるという大きなメリットがあります。 その初期化の方法ですが、普通は、現像モジュールの右下にある...
スポンサーリンク
iOS9以前のiPhoneやiPadでは、純正写真アプリで複数の写真を選択しようと思ったら、サムネイルの写真を一つひとつタップしなければなりませんでした。数が少なければまだいいのですが、数百枚と選択するの...
Adobe Lightroomはこれだけで写真の編集、管理、SNSなどへのアップ、印刷などのワークフローが完結してしまう大変優れたソフトです。 現像に関して言えばLightroomで大半は事足りると思いますが、さら...
AdobeのiPadとiPhone向けLightroom Mobileがアップデートされました。 機能改善一覧 最大解像度出力。現像した画像を最大の解像度で書き出したりシェアできます。 「3D touch」に対応したiPhon...
Lightroomで現像するときにメインで使う「基本補正」については別記事で解説しました。 [mini_card url="http://photo-mini.com/lightroom-basic-develop-panel-explained"] 今回は、その基本補正に...
MacでSDカードの写真をLightroomなどの他の写真ソフトに取り込みたいのに、アップル純正の「写真」アプリ(旧:iPhoto)が勝手に起動してしまうことがあります。 自動起動しないようにアプリの設定で「...
「RAWはJPEGよりbit数が多いからRAWで撮ったほうがいい」 「TIFFは16bitで保存できるから高画質」 などとよく言われますが、bit数とはどういう意味なのでしょうか?一眼レフカメラの仕様表でもRAWの...
RAWファイルはJPEGに比べて階調が豊富で、非破壊で編集できるなど多くのメリットがあります。そのため、RAWで撮影している人も多いのではないでしょうか。しかし、そのRAWファイルの形式はカメラメーカー...
Lightroom5以前では、単体のパッケージを買えばよかったので、迷うことはありませんでした。パッケージというのは極端に言えば店頭で売っていて箱にCDやプロダクトキーが入っているタイプです。 しか...