
絞り開放で撮るデメリットとは?
レンズを選ぶ際に開放F値を考慮する人は多いと思います。EF24mm F2.8 IS USM のレンズだとしたらF2.8の部分が開放絞り値です。この数値が低いほど明るいので速いシャッターを切ることができ、ブレの防止に...
レンズを選ぶ際に開放F値を考慮する人は多いと思います。EF24mm F2.8 IS USM のレンズだとしたらF2.8の部分が開放絞り値です。この数値が低いほど明るいので速いシャッターを切ることができ、ブレの防止に...
カメラを選ぶ際に「2000万画素」などの画素数ばかりに注目していませんか?もちろんそれも重要なのですが、センサーサイズも重要なのでそれを解説したいと思います。 35mmフィルム一眼に使えるフィルム...
HDRという言葉を聞いたことはないでしょうか?HDRは「ハイ・ダイナミック・レンジ」の略なのですが、その中に「ダイナミックレンジ」という言葉があります。HDRについて解説した記事はたくさんありますが...
カメラのLCD(背面)モニターで写真をプレビューで確認したときにはわからなかったけど、拡大してみたり、PCで100%に拡大してみたらなんだかざらざらしていたという経験はありませんか? 被写体自体は...
今回は、カメラのセンサーを解説します。カメラにとってのセンサーは人間で言えば心臓、パソコンで言えばCPUにあたる重要なもので、カメラにはなくてはならないものです。 どこにある? カメラのシャッ...
スポンサーリンク
キヤノンのEFレンズとEF-Sレンスの違いについては別記事で紹介しました。 [mini_card url="http://photo-mini.com/canon-ef-vs-ef-s-lens/"] 今回はニコンのFXとDXレンズの違いを解説します。ニコン...
キヤノンは広角から望遠まで、幅広いレンズを揃えていますが、そのレンズラインナップを見ているとEFレンズとEF-Sレンズという似た名前があります。両者は何が違うのでしょうか? 今回はこの違いを解説...