
よくわかる。Lightroomのレンズ補正
Lightroomは写真の管理・編集・出力がこれだけで完結する大変優れたソフトです。管理にはキーワードやフラグをつけたり、編集にはたくさんのパラメータがあり、プリンタに出力するためのレイアウト機能も...
Lightroomは写真の管理・編集・出力がこれだけで完結する大変優れたソフトです。管理にはキーワードやフラグをつけたり、編集にはたくさんのパラメータがあり、プリンタに出力するためのレイアウト機能も...
SDカードを間違って全消去してしまったり、水没してしまったりして中のデータが消えてしまうことがあります。大切な写真を失ってしまうのは悲しいですよね。 実は、そういった「消えてしまった」データ...
虫や花などをアップで大きく撮ろうとしてもピントが合わなくて近づけないときがあります。マクロレンズは「普通」のレンズとは違い被写体に近く寄ることができます。このマクロレンズを理解する上でかかせ...
周知のように、RAWファイルはJPEGとは違い加工されていない「生の」データであるためソフトによって表示される色が異なります。EOSの背面モニターで見た発色とLightroomで見たときの発色が少し異なること...
撮影中にカメラのバッテリーが残り少なくなって困ったことはありませんか?私の例ですが、ちゃんと充電したはずなのに充電器にしっかりはまっていなかったり、充電し忘れたりしたことがありました。 バ...
スポンサーリンク
Lightroomでの作業はカタログという独自のデータベース上での作業ですのでJPEGなどの利用可能な形にするには必ず「書き出し」という作業が必要になります。 今回はこれを解説します。 書き出しと...
家の近所に、大手家電量販店などのカメラ屋さんはあるでしょうか?カメラ屋さんに行けば様々なレンズを試すことができます。実際に使ってみることでそのレンズの重さ、使い勝手などがわかります。 しか...
PhotoshopやLightroomで編集し終わってSNSなどにアップするにはJpegなどの利用可能な形に変換する必要があります。PhotoshopのPSDやLightroomのカタログをそのままネットにアップすることはできないからで...
カメラで写真を撮ると自動的に名前がつけられてSDカードに保存されます。しかし、そのファイル名はたいてい陳腐なことが多いです。例えば「IMG054」といった感じで単にIMGに、撮った順で1から連続番号を...
Lightroomは写真の管理・編集・出力がこれだけで完結する大変優れたソフトです。管理にはキーワードやフラグをつけたり、編集にはたくさんのパラメータがあり、プリンタに出力するためのレイアウト機...
Photoshopには補正ツールとしてレベル補正とトーンカーブの2種類があります。トーンカーブは、斜め45度の線が走っており、横軸には編集前の入力値、縦軸には編集後の出力値を表しています。任意の点で上...
写真を撮るときに「全自動モード」で撮っているのはもったいないと思います。全自動に設定すれば面倒な設定が要らず気軽に撮れます。しかし、それでは高性能なカメラを活かしきれていません。カメラには全...
しばしばコンデジの広告フレーズで「驚愕の30倍ズーム」といったのを見たことがあるはずです。ズームすることで、自ら被写体に寄らずにその被写体を大きく写すことができます。カメラによっては広角から...
Lightroomの現像モジュールには充実したパラメータがありますが、そのなかの「基本補正」の項目の中に「シャドウ」と「黒レベル」というよく似た名前の項目があります。 両者は何が違うのでしょうか? ...
Mac、iPhone、iPadといったアップル製品を使っていればiCloudを利用することができます。iCloud はNumbers や Pages などのファイルの同期に加えて、写真を同期することができます。iPhoneで撮った写真が...
Adobe の画像編集ソフトとして有名なのとして Lightroom とPhotoshop があります。両者とも画像を編集できるソフトであり、大変よく似ています。 両者は何が違うのでしょうか?それぞれのメリット・デ...