
よくわかる。Lightroomの「ソフト校正」って何?
Lightroomからの画像をSNSにアップしたりプリントしたりした時にLightroomでの色と異なっていたことはありませんか? そういうときに使えるのがLightroomの「ソフト校正」という機能です。 ここでの...
Lightroomからの画像をSNSにアップしたりプリントしたりした時にLightroomでの色と異なっていたことはありませんか? そういうときに使えるのがLightroomの「ソフト校正」という機能です。 ここでの...
カメラメーカーはそれぞれ独自のレンズや技術があります。レンズ名には、それに使われている技術が独自の名称で記載されていたりします。今回は、富士フイルムのレンズの種類や技術の名称をまとめました。...
壁紙は、パソコンやスマホのホーム画面(デスクトップ画面)の背景に設定する画像。初期設定ではメーカーのデフォルト画像が設定されていますが、自分のお気に入りの画像を設定することができます。 今...
Lightroom現像モジュール(Dキー)の右側パネルの一番下の「カメラキャリブレーション」タブに、「処理」という項目をクリックすると「2012(現在)」や「2010」などの年数が出てきます。 これは何なの...
「普通」のパソコンでの作業では、保存するときにわかりやすいようにファイル名をつけます。そうすることで、そのファイル名を見ただけで中身を大まかに知ることができます。 Lightroomはフォルダ管理...
スポンサーリンク
一眼レフカメラを買うと、取り扱い説明書が付属してきます。そのカメラを使いこなすにはその説明書を隅から隅までよく読むことが必須です。撮影モード、保存形式、WiFiとの連携、ボタンの名称 などなどす...
Lightroomのプリントモジュールではプリントするのにサイズや用紙などの様々な設定ができます。 「プリントモジュール」は紙にプリントするだけだと思ってはいませんか??実はJPEGに「プリント」する...
アップルがApertureの開発を終了して、アップル純正の写真管理アプリは「写真(Photos)」アプリに置き換えられました。従来の、どちらかといえば初心者向けである iPhoto と、中・上級者向け Aperture が一...
Photoshopで新規にドキュメントを作るときや、印刷するときに目にするppiやdpiですが両者は何が違うのでしょうか? 今回はそれを大まかに解説したいと思います。 PPI ppiには2種類あります、一つは...
世界でいちばん使われているカメラは、キヤノンのEOS一眼レフではなくてiPhoneです。その数は億台のもなるため、iPhoneで日々世界中で撮られている写真は膨大な量になります。 スマホはコンパクトでど...
Lightroomは編集、管理機能だけでなく書き出し機能も充実しています。書き出し先フォルダ、命名基準、含めるメタデータなどなど機能が充実しています。 今回は書き出し時に悩む「画像のサイズ調整」の...
Lightroomの解像度の設定を解説したいと思います。dpiやppiといった設定です。 あわせて、Lightroomにはどの大きさの画像まで取り込めるかについての記事もご覧下さい [mini_card url="http://photo...
Lightroomはカタログ管理という素晴らしいメリットがあります。カタログには元画像へのリンクや、編集パラメータ、メタデータなどのデータが保存されており、Lightroomで管理・編集することができます。 ...